電動モビリティの営業、マーケティング/ヤマハモーターエンジニアリング株式会社

求人内容

仕事内容
消防商材の販売拡充のため、営業、マーケティングの適性を持った人材の補充が必要になります。また、将来的にお散歩カーなど
消防以外の事業領域を担うマーケティング人材を求めています。

【具体的には】
(1)消防商材営業活動全般
1.商品情報の提供 2.顧客問い合わせ対応 3.営業目標達成の為の施策の遂行 4.受注から出荷までの社内管理業務 5.その他
(2)顧客管理
1.契約(取引条件交渉) 2.債権管理(与信管理) 3.顧客情報更新
(3)販売戦略、事業施策の企画推進
1.市場分析(架電調査他) 2.販売計画、販売戦略の策定 3.目標達成に向けた施策の企画推進

【人物像】
・営業、マーケティングの実務経験と販売実績を持つ
・販売戦略、事業施策に基づく営業諸活動を、マネージャーの指導を仰ぎながら計画、遂行可能
・目標を理解し、目標に対して、高い達成意識とコミットメントを発揮できる
・チームとの協調性を持ち、適切な報連相、コミュニケーションが出来る
・問題に対して、自ら考え、解決策を提案できる
・情報、知見を占有せず、メンバ、グループに共有している
・10年後の営業リーダー候補として、自ら能力を磨き、経験を積み重ねるキャリアプランを描ける

【業務の特徴】
・消防商材の拡販、市場拡大の為の国内出張を月に1~2週間行う。
・消防商材営業から開始し、将来的には新事業領域のマーケティングを主業務とする。
・業務フローが確立されておらず、その体系づくりや顧客視点での迅速性等の行動理念の整備を
 業務活動を通じて可視化、標準化を段階的に進める活動を伴う。

採用条件

学歴
大学卒業以上
必要業務
経験
・営業経験(5年以上)
・営業管理スキル:売上、経費管理/受注管理/顧客管理(契約、与信)
・カスタマーサービススキル:技術サポート/ユーザーマニュアル構想/製品導入時のデモンストレーション
・プレゼンテーション能力
・課題設定力、課題解決力のもと、提案型営業が出来る

【歓迎】
・マーケティングスキル:販売戦略、マーケティング施策の立案、遂行
・社内外とのコミュニケーション能力、交渉・調整力(又は、その適正)

勤務条件

勤務地
静岡県磐田市
想定年収
500万円~900万円
雇用形態
正社員
福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 厚生年金基金:ヤマハ発動機グループ企業年金
退職金制度:再雇用制度あり(勤続1年より支給)
通勤手当 住宅手当 残業手当 家族手当 通勤手当:当社規定による
家族手当:扶養1人目14,500円、2人目以降3,000円
住宅手当:当社規定による
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇  有給休暇 完全週休二日制 土曜、日曜(同社カレンダーによる)、長期休暇(GW、夏季休暇、年末年始)、有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇
有給休暇平均取得日数16.6日(2021年度実績)

企業情報

業種
自動車・輸送機器(メーカー)
特徴
モーターサイクルの開発を中心に、車両、製造設備、搬送機器など高い専門性を追求する技術開発専門企業です。


【多岐にわたる技術力!】
二輪車(モーターサイクル)の一括受託開発や他のエンジン開発、特装車両開発、電動車両や産業用ロボットの制御開発、設備開発、強度・剛性や流体などのシミュレーション技術など、同社技術は多岐にわたります。これは、同社が、お客様が必要とする技術すべてをワンストップで提供するという付加価値を重視しているからこそ実現できています。
【「技術を通じて社会へ貢献」という企業理念】
同社はヤマハ発動機を源流とする技術・開発に特化した会社です。
製造部門を持たない頭脳集団として多様な技術を提供、「技術を通じて社会へ貢献し、自らの人生を有意義たらしめる」いう理念をもっています。商品開発設計から生産準備まで一貫してカバーする対応力は、約30年間の技術の蓄積によるものです。社会に貢献していくという想いが、ものづくりを愛する人たちのやりがいに結びついています。
【充実した研修制度】
製造部門を持たないからこそ、的確な技術が生命線となります。求められる技術に対する広い視野と挑戦心や情熱を早い段階で習得してもらおうと、同社では新人タスク研修制度取り組んでいます。企画から製品化までの開発プロセスを短期間で体験。業務遂行能力、課題解決能力、コミュニケーション能力などを養ってもらうことを目的としています。自分たちで企画・開発することによって、夢や想いを具現化する喜びを実感できるプログラムとなっており、技術者のリテラシーを早い時期に身に付けていただこうと考えています。
売上
79億円
従業員数
446名

担当情報

管理会社
株式会社リンク・アンビション(静岡)
求人ID
18849
担当コンサルタントより
同社の技術力が、ヤマハ製品の活躍の場を広げています。
ヤマハグループを技術で結ぶエンジニアリング集団として、唯一無二のポジションを築いています。
新たな付加価値を生むための技術の研鑽で培った総合エンジニアリング力こそが同社の原動力といえます。

この求人にエントリーする

エントリー後の流れ

お寄せいただくご職歴等の情報をもとに、担当コンサルタントによりマッチングを行います。マッチングの結果ご紹介が可能な場合は、面談や企業への推薦といった具体的な支援サービスをご提供させていただきます。

※エントリーは企業への応募ではなく、弊社転職支援サービスへの登録となります。
※「詳しく聞いてみたい」という場合もエントリーにお進みください。
※マッチングの結果、求人をご紹介できない場合もございますのであらかじめご了承ください。
※上記支援サービスは完全無料です。

条件を絞り込んで求人を検索

~

ページトップへ戻る

業種を選択(複数選択可)

職種を選択(複数選択可)